平成19-20年度 第6号
2月24日(日)隊集会
自転車訓練ほか野口団舍

▲自転車を携えて野口団舍の庭に集合するスカウトたち

テーマ「寒さを吹き飛ばせ」
●活動場所:野口団舍
●活動時間:9時30分〜14時00分
●参 加 者 :スカウト/7名 リーダー/4名 

ものすごい風のせいで入団式は屋内で実施、移動もで
きず団舎庭ですもうをとり、風と砂を押し出しました


●活動報告:前回、雪で集会が中止になったかと思ったら、今回は「強風」。
 天気は良かったのですが、強い風が吹くと砂は目に入るし、駐めてある自転車はバタバタ倒れるといった状態で、静かに立っていることさえ難しかったため、入団式は団舎の室内で実施しました。
 団委員長の歓迎の言葉は「休まないで集会に出てきてね」でした。みんなと仲良く、楽しくあそびましょう。
               
 隊集会は東村山中央公園への移動をあきらめました。でも、晴れている上、テーマが「寒さを吹き飛ばせ」ですから、屋内に留まっているわけにはいきません。成り行きまかせのプログラムを開始しました。
 まずは、自転車訓練の基礎編として最初に自転車の整備・点検を行い、次にブレーキテスト(停止線に前輪の先をはみ出させることなく止められるか)、ハンドル操作テスト(180°ターン3回スラロームで途中足を着かずにゴールできるか)までやりました。ハンドル操作テストを1回でクリアしたのは2人で、けっこう難しかったかなと思います。
 この時点でも強風が全く衰えていなかったので、自転車で近くに移動することも断念しました。
 休憩時に温かいココアを飲んだのですが、そのコッ
プの中に強風に煽られた砂が入ってきそうになり、スカウトが「すなココアだ!」と面白がっていました。
 自転車は置いて、体が温まる「すもうの練習」をしました。ぶつかり稽古もずいぶん力強く下から押せるようになりました。
 スカウト同士の取組でも力が拮抗していてどちらも勝負をあきらめないので、長いすもうが多くなりました。すもうを嫌がるスカウトはおらず、全員のレベルがかなり向上したと思います。投げ技も解禁しました。
 弁当はさすがに屋内(2階)で食べました。食事中にみんなの名前を覚えるゲームをやりました。名前を知らなくてもスカウト同士は仲良く遊んでいましたが、お互いの名前を覚えて呼び合うことで、きっともっと仲良くなれることでしょう。
 13時以降は外でチーム対抗のぴょんぴょんリレーゲームをやり、その後、集会が終わったカブスカウトの胸を借りて、すもうの取組の仕上げをしました。飯塚副長の指導の成果で、大きなカブスカウト相手にいい勝負ができるようになりました。
 2月は天候に祟られっぱなしでしたが、成り行きまかせのプログラムもスカウト達は楽しんでもらえたようで、元気いっぱい、風と砂を追っ払ってくれました。
▲二人の入団式を前に集合したビーバースカウト

▲この日はカブスカウト隊も祝福してくれました

▲「ビーバースカウトのやくそく」を宣誓するK.Iくん

▲続いてY.Yくんも「ビーバースカウトのやくそく」を宣誓した

▲「ビーバースカウトのやくそく」を宣誓した二人にT鹿団委員長より祝福の言葉をいただきました

▲「今日は強風のため団舍の庭で自転車訓練をします」
▲ブレーキのかけ方など、A倉隊長から指導を受けました
▲基本的な乗り方の指導を受けるY.Yくん

▲一時停止の練習をするY.Oくん

▲こんなの簡単!?…とM.Iくん

▲地面が土だと意外にむずかしい…

▲スラローム、スタート!


▲いけねぇ…、旗門パスだ 「こっち!こっち!」 ▲隊長特製のココアがふるまわれました。
「うん。とってもおいしい!」

▲本日の熱戦だった一番
▲はっけよい、のこった!

▲迫力ある力相撲となりました

▲なかなか勝負がつきません

▲W.AくんとR.Yくんの取り組みは…

▲お互いに少し腰がひけています

▲素晴しい立ち合いのH.KくんとY.Yくん

▲続いてH.KくんとY.Oくんの勝負。押し相撲となった一番(いい姿勢で押しています)
▲だんだん白熱してきました

▲途中から参戦したカブ隊のR.AとH.Kくんの勝負は…
▲大型力士のR.Aくんに猛然と立ち向かうM.Iくん
▲今日は団舍別館?でお昼を食べました

▲午後からは「ピョンピョンリレーゲーム」で身体を動かします
▲ボールを持ちながら快足をとばすY.Y くん
▲けっこう難しいボール運び

▲ソングと同時にアクションをするのは難しい…
▲ゲーム「指キャッチ」に興ずるビーバー隊

▲「ア〜ッ、面白かった!」…

▲閉式〜優秀スカウトにエールを贈る

▲閉式〜最後までビシッと決めよう!

▲ソング「きょうの集会もうおしまい」を歌って解散です

ページの先頭へ戻る
つうしん TOP ビーバーHOME MURA6HOME